武田邦彦教授の温暖化により南極は湿度が高くなり雪が積り氷が増すのは本当か [サイエンス]
武田邦彦教授の「温暖化により南極は湿度が高くなり雪が積り氷が増す」説は偽である。
南極のVostok基地の氷床コアの証拠がありました。地球表面温度が上がると
氷床量は減ります。逆です。
Ice Age Temperature
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B7%E6%B2%B3%E6%9C%9F

(氷床の厚さHigh Low 逆なので注意)
上の緑の線の氷床コアはVostok基地のもので南極で一番寒いところです。
雪が降り積もり標高が高い、底は湖で最も低い、つまり南極一古い氷床を
採取することができます。
条件としては最適です。
結論:温度が上がると氷床量は減る
理由:年平均で表面の積もった雪は2,3度Cぐらいあるので少し解けている。
逆に寒冷化だと年中0度C以下なので解けないので雪が積りどんどん氷が厚くなる
青はエピカ基地の氷床コア 緑Vostok基地の氷床コア 赤が氷床の厚さ
過去45万年間の気候変化と氷床量の変化(横軸は単位千年前)
最近の仮説では太陽活動が少なくなると太陽系外の宇宙線が多くなり雲を発生させ雨が多くなり
地球が寒冷化する。よって南極の氷も厚くなるのかもしれない。。
もういちど最後に、
武田邦彦教授のなんでやねんのバライティーで述べられていた「温暖化により南極は湿度が高くなり雪が積り氷が増す」説は偽である。
南極のVostok基地の氷床コアの証拠がありました。地球表面温度が上がると
氷床量は減ります。逆です。
Ice Age Temperature
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B7%E6%B2%B3%E6%9C%9F

(氷床の厚さHigh Low 逆なので注意)
上の緑の線の氷床コアはVostok基地のもので南極で一番寒いところです。
雪が降り積もり標高が高い、底は湖で最も低い、つまり南極一古い氷床を
採取することができます。
条件としては最適です。
結論:温度が上がると氷床量は減る
理由:年平均で表面の積もった雪は2,3度Cぐらいあるので少し解けている。
逆に寒冷化だと年中0度C以下なので解けないので雪が積りどんどん氷が厚くなる
青はエピカ基地の氷床コア 緑Vostok基地の氷床コア 赤が氷床の厚さ
過去45万年間の気候変化と氷床量の変化(横軸は単位千年前)
最近の仮説では太陽活動が少なくなると太陽系外の宇宙線が多くなり雲を発生させ雨が多くなり
地球が寒冷化する。よって南極の氷も厚くなるのかもしれない。。
もういちど最後に、
武田邦彦教授のなんでやねんのバライティーで述べられていた「温暖化により南極は湿度が高くなり雪が積り氷が増す」説は偽である。
武田教授は、IPCCの報告書に「温暖化により南極の氷が増える」と書いてある、なのに報道は逆の事を言っているという話を本やブログで述べていて、教授自身の主張ではないという認識でいました。なぜそうなるかは武田教授が考えたのかも知れませんが。なので、
> #これは武田教授のトンデモ発言かな、これはマズイ
というわけではないと思います。
by 通りすがり (2011-05-23 12:58)
microsoft 評価版60日期限を無制限
by プロダクトキー 販売 (2012-08-02 14:27)
スキンケア、美肌,美白,化粧品,ダイエット,
エクササイズ, シェイプ, サプリ, コスメ, アフェリエイト,
健康食品, ムダ毛, 小顔, UV対策,体臭、UV、健康用品、防災防犯、
キッチン用品 等人気商品を取り揃え!
スキンケア 販売 http://www.bishin.jp/catalog/default.php/cPath/24
ダイエット 販売 http://www.bishin.jp/catalog/default.php/cPath/88
健康用品 販売 http://www.bishin.jp/catalog/default.php/cPath/554
キッチン用品 販売 http://www.bishin.jp/catalog/default.php/cPath/678
玩具 販売 http://www.bishin.jp/catalog/default.php/cPath/834
家電 販売 http://www.bishin.jp/catalog/default.php/cPath/956
アクセサリー 販売 http://www.bishin.jp/catalog/default.php/cPath/587
by 美心生活 (2013-08-08 18:28)
プロダクトキー 販売 とは何か
by プロダクトキー 販売 (2013-09-18 17:51)